ヨーロッパのニキビケア。皮膚科医がオススメしたのはアヴェンヌウォーター+クリーム

気分が落ち込んでしまう、肌荒れ。
ニキビや吹き出物ができたときにドイツではどう対処しているのでしょうか?
実際にニキビで悩んでいたので皮膚科医に行っておすすめの化粧水やクリームを聞いてきました。
ニキビって何なんでしょう?
20歳を超えてのニキビは一般的に吹き出物と言われるそうですが
大人になったって肌荒れは起こります。
フェイスラインの吹き出物が気になって、ドイツでの信頼できる情報を知りたくて病院に行ってきました。
病院を探すためにまずは口コミ探し。
なんのツテもない状態なのでどこの皮膚科にいくべきか全くわかりません。
ということで口コミサイトで医者の口コミをみて、評価が良いところに電話しました。
すると最短で3か月後の予約、と言われてしまったのです。
皮膚科に行くか、迷っている方、とりあえず予約だけは早めにした方が良いみたいです。
それとお医者さんは結構英語を話してくれましたが、電話を取ってくれた方はあまり英語が話せないようでした。
私はあらかじめドイツ語で予約がしたいこと、吹き出物に困っていること、などカンペの紙を用意してから電話しました。
ドイツ語は難しいですが電話対応のドイツ語は一層難しいです…。
そして3か月後、診察に行ってきました。
そこの医者は建物の3階にあったのですが、オートロック→玄関ホール→エレベーター
となっていました。
まずはオートロック、と思って病院のところのボタンを押して呼び出しても誰もでない。
オートロックに見せかけて鍵のしまっていない扉でした。
ドイツではこの形式の医者が多いように思います。
で実際に行くとすぐに案内されました。
しかし私よりも先に待合室に待っている人3人。私が来るのは一番遅かったのですが、私から呼ばれました。
なぜ私からなんだろう? と思ったのですが
恐らく病院には飛び込みで受診する方もいるみたいです。
3か月後しか空いてない、って言ってたのに~
やはり病院なのでどうしても症状が悪いときは飛び込みで行ってみるのもありかもしれません。
そして診察をして
実際におすすめされたのはお馴染みのAvenneウォーターとAvenne Cleanance HYDRA soothing creamというクリーム。
【アベンヌ】 アベンヌ ウオーター 300ml (並行輸入品) [ヘルスケア&ケア用品]
アベンヌCleananceハイドラスージングクリーム40ミリリットル
もともとアヴェンヌウォーターを使っていると伝えると
それならちょうどいいわね、と満面の笑み。
アヴェンヌウォーターを吹きかけてHydra soothing クリームを塗ってね、ということでした。
それだけ?!
他に薬とかいらないの?
と聞いたのですがこれで十分よ、と。
あっさりしすぎだなーと思いながら近くのApotheke(薬局)に向かい商品を購入しました。
ちょうどそのときにクレンジングがなくなりかけていたのでクレンジングで迷っていたところ、薬剤師の方がお勧めを教えてくれました。
肌が敏感な方にはこちらのクリームタイプのクレンジング、Extremely gentle cleanser lotionがいいそう。
アベンヌ エクストリームリー ジェントル クレンザー ローション (超敏感肌用) 200ml/6.76oz並行輸入品
肌が丈夫ならこちら、こちらはお手軽にポンプで泡が出てきて水で流すタイプ。
ただ少し上のクリームタイプよりは乾燥するわよ、と言われました。
Mattierender Reinigungsschaum(ドイツ語)
アベンヌ スキンバランスフォームSS 150ml
ちなみにアヴェンヌの商品の商品名は少しわかりずらく
1行目がフランス語(アヴェンヌがフランスの会社なので)
2行目がドイツ語か英語で書いてあります。
なので私はフランス語がわからないので、2行目のドイツ語か英語から読むようにしています。
もともとクレンジングに泡で出てくるタイプを使っていたのですが、
私の肌ならクリームタイプのクレンジングのほうがいいと教えてもらえたので
クリームタイプのものを購入しました。
クリームタイプのものはコットンにつけて顔のメイクをとったあと、顔を洗わずにそのままアヴェンヌウォーター→クリームと進むといわれました。
少ないケアで大丈夫かなー、と不安になりながらも
実際にアヴェンヌウォーターとHydra soothing クリームだけで過ごしていたのですが意外に調子がいい。
そして結構気に入ったのですがスポット使いできるようなニキビケア商品が欲しいな、と思い再度薬局へ。
そこでニキビがでている場所中心に塗る、細長いクリームを購入しました。
これはAvene Cleanance HYDRA soothing creamを濃厚にしたもので
ニキビができているところに点々と乗っけるようにスポット使いする、と説明を受けました。
細長い形状で固いクリームを想像していたのですが実際はサラサラの水みたいなクリーム。
うまく開けないと、とろっと中の液体がこぼれちゃうくらい水っぽいクリームです。
これを乗せた次の日には心なしかニキビが小さくなっているような気がしています。
こちらはスポット使いなので全然なくなりませんが、Cleanance Hydra soothing creamは顔に満遍なく塗っているとすぐなくなるので現在リピート買いをしています。
まとめ
お手入れで使う商品を順番に左から写真を撮りました。
メイクをしている場合
アヴェンヌのクリームクレンジング withコットン
↓
(バラの化粧水 with コットン←勝手に挿入。理由や使用感は下で説明します。)
↓
アヴェンヌウォーター
↓
アヴェンヌ スージングクリーム
↓
(アヴェンヌ エキスパートをニキビの気になるところにスポット使い)
メイクをしていない場合は
アヴェンヌウォーターからスタートするそう。
そして朝のお手入れも同時に聞いたのですが
朝は洗顔せずに
アヴェンヌウォーター
↓
アヴェンヌ スージングクリーム
だけでいいそうです。
※黄色のマーカー部分がお勧めされたところ
なぜローズウォーターを勝手に追加しているのかというと、理由は2つあって
1つ目。
どうしてもクリームクレンジングのリキッドがゆるくてしメイクのファンデが確実に落ちているのか不安になります。
無色のバラの化粧水を追加することで、少しでも落ちていないメイクがあるとコットンにファンデの色がついてわかりやすくなります。
2つ目。
ローズウォーターの口コミがめちゃくちゃ良くて試してみたかったこと。
ドイツAmazonでの評価が信じられないくらいにいい。
合計1853件の口コミで評価は4.3/5です。
https://www.amazon.de/Rosense-Rosenwasser-100-nat%C3%BCrlich-vegan/dp/B001BEFO0K
こんな高評価の化粧水見たことない! とあまりの口コミの多さ、高評価でつい買ってしまいました。
天然のバラの香りが気持ちいいです。
おすすめポイントは…
- 100%天然のバラの蒸留水
- 防腐剤、染料、または香水を含まない
- ビーガン化粧品
- 無動物化粧品
ローズウォーターは私が勝手に気に入って追加しているだけなので
心配な方はローズウォーターを抜いてお手入れした方がいいかもしれません。
でも、ローズウォーターの香り、すごく自然で気持ち良いですよ!
個人的には300mlも入って約13ユーロとコスパがいいので一度試してみるのもいいと思います。
ドイツのお手入れってシンプルですね。
これはあくまで私がお医者さん&薬剤師の方におすすめされた方法です。
本当に肌荒れしてしまったら恥ずかしがらず皮膚科に行って実際に診断してもらうのが一番かもしれません。
あぁ肌が丈夫になりたい…丈夫な子が本当にうらやましい。
切実にそう思うのでした。