ローズ入りコスメ! バラ好きにオススメの化粧品やコスメとは?

バラが好き♡
ローズには沢山の魅力があります。ローズウォーターやバラエキス入りの商品など、バラ好きさんにオススメのローズ成分入りのコスメをまとめました。
凛としてカッコイイ感じのバラも素敵だし、小柄で沢山咲いている姿も可愛い。
でも見た目だけじゃないんです!
そもそもバラの効能・効果は?
ローズには鎮静作用があり、その優美な香りで気持ちを落ち着かせ、心身をリラックスさせてくれます。その香りは女性の感性を刺激し、気分を高揚させ、幸福感をもたらします。
また、女性ホルモンのバランスを整える作用があるといわれています。月経前のイライラや更年期障害の症状を緩和し、憂うつな気分を和らげてくれます。ローズはビタミンCやポリフェノールを豊富に含んでおり、弾力のある美しい肌を保たせ、しわを減らすなどアンチエイジングにも効果的です。
その他にも、ローズには腸の働きを整えたり、菌の増殖や炎症を抑えたりといった効能があるといわれています。
引用元:ハーブのちから
化粧品としての効果ももちろんのこと、バラはローズヒップティーなどにして食用にもできます。
ローズウォーターとは?
ローズウォーターとはそもそもどんなものなんでしょう?
薔薇を水蒸気蒸留して、できた水分がローズウォーター、オイル部分をローズオイルと言います。
だからローズウォーターは純粋なバラの天然成分が溶け込んでいる水ということです。
古代から愛用されしローズウォーター
バラはクレオパトラ、聖母マリアも愛用しており、古代ローマ人は、二日酔いにもバラを使っていたそうです。
現在は香水に用いられたり、様々な化粧品や医薬品、飲食物、香り付けなどにも使われています。
日焼け後の肌や肌荒れを鎮静するために塗ったり、
赤ちゃんのかぶれに使ったりと現在でも人気な成分です。
前置きが長くなりましたが
バラ好きな私がオススメするバラの化粧品をまとめました!
バラの商品って香りだけでもう癒されます。
毎日のお化粧にバラの香り+バラの効能をプラスしてみませんか?
バラ入り化粧品
メルヴィータ フラワーブーケ ローズ フェーストナー
オーガニックローズの花水で気分をリフレッシュ。
シュッとひと吹きで肌がみずみずしく咲くバラの花のミスト。ご使用方法:顔やボディ、髪などに30cmほど離れたところから軽くスプレーしてください。メイクの上からでもご使用いただけます。
ローズウォーターの中で一番のおすすめ。
まず見た目が洗練されていてお洒落。
メルヴィータはオイルで有名ですが、このローズウォーターも結構いいです。
香りがすっきりと爽やか。
ポンプタイプ400mlのものを使っているのですが、ポンプの化粧水って使い勝手は良いのですが勝手に蒸発しちゃいませんか?
これはポンプのところにストップ、オープンと書いてあり、ポンプを回してストップにすると中の蒸発を防いでくれます。
また、ヨーロッパの厳しいオーガニックの認証機関ECOCERTによるオーガニックコスメ認定をされています。
ミストタイプとプッシュタイプの2種類があります。
携帯用として職場などでシュッとメイクの上からかけたいならミストタイプがぴったりです。
ローゼンス Rosense ローズウォーター
ドイツで一番人気のローズウォーターといえばこれ。
これずっと気になっていたのですが、ブランドが聞いたことないしと使っていなかったのですが…
ヨーロッパのAmazonでベストセラーになっていたので購入してみることに。
私が購入した300mlがもう売っていないのですが100mlのミニタイプでも196件で★4.5
Amazon、ドイツ化粧水の中で1位の売上です。
沢山ある化粧水の中でこれが1位ってすごい。
そんなにいいの?!
と使ってみました。
香りはメルヴィータと比べるとこちらのRosenseの方がほのかに強く少し甘さがあります。
効果はどちらも良く、
気持ち肌の毛穴が小さくなってきた気がします。
香りでいうとRosenseの方が強いので好みなのですが、
オーガニック製品でECOCERTのオーガニック認証のあるMelvitaの方が使い続けるには安心かな、と思います。
バラの成分入り化粧品
今度はローズウォーターやバラエキスなどコスメの一部にバラの成分が入っていて、人気商品、オススメなものをお伝えします。
Jurlique ジュリーク ハンドクリーム ローズ
肌荒れを保護して、ふっくらとしたやわらかな手肌を保つハンドクリーム。
肌に馴染みやすく、ベタつかずにしっとりとした使い心地です。天然の植物オイルやローズやカレンドラなどのこだわりのハーブエキスを贅沢に配合。華やかで甘く優雅なローズの香りです。
厳選された植物オイルや、オーガニック認証自社農園で育てられた、こだわりのハーブエキスを魅力的に配合。
肌なじみが良く、べたつかずにしっとりとした使い心地。肌荒れを保護し、ふっくらとやわらかい手肌を保ちます。
引用元:ジュリークジャパン
ハンドクリームにローズの香りとローズエキスを求める方に。
香りだけローズ風味にしたものと違って
甘さというよりもさっぱりとした上品な香りです。
ハンドクリームの香りって結構残るので自分の好きな香りかどうか、っていうのが結構重要。
保湿力はライトで緩めなテクスチャーのハンドクリームです。
保湿力がめっちゃほしいっていう方よりも手元にバラの香りが欲しい、という方向けです。
Dr.Haushka ドクターハウシュカ ローズデイクリーム
新宿 伊勢丹にも入っている知る人ぞ知るコスメブランドと言えばこちら。
日中に使えるこっくりとしたバラのクリームを探している方にはこのデイクリームがおすすめ。
1967年の発売開始以来、愛され続けているロングセラーアイテムです。
30mlのローズデイクリームを作るのに、40キロものバラを使用している贅沢なクリームです。
引用元:ドクターハウシュカ正規品化粧品販売店
40キロのバラ!!!
こんな小さなクリームを作るのに40キロもバラを使うなんて。
贅沢すぎます。
40キロのバラってどれほどなんでしょう、想像もつかないです。
クリームは40キロ分なのかこっくりとした使い心地。
伸びは悪いですが、保湿力がすごい。
最初は結構べたべたしてこれ大丈夫? となったのですが、時間がたってもてからず保湿しながらいいかおりが続きます。
私はこれがお気に入りなのでナイトクリームとしても使ったりしています。
肌が柔らかくなりますし乾燥知らず。
保湿力を求める方にはこれがぴったり。
さすがヨーロッパの乾燥&硬水の厳しい環境でも人気なクリームなだけあります。
40キロのバラを使っているなら「このお値段、逆に安いのでは?」と思えてしまいます。
バラって育てるのも収穫するのも大変ですもんね。
ヴェレダ ワイルドローズ デイクリーム
オーガニック製品といえば一番有名なスイスのヴェレダ。
ローズデイクリームとローズナイトクリームの2種類があります。
ヴェレダのローズラインは他のメーカーと違ってバラの香りがちょっと草っぽいです。(笑)
草というか、茎。
普通に想像するバラの香りというよりはもっと野生っぽい茎のような青くさい香りがします。
天然のバラ! って感じの香りです。
Dr.ハウシュカよりもさっぱりめのクリーム。
すーっと伸びていく感じです。
軽めのクリームが欲しい方やまずはお手軽に試してみたいならこっち。
お値段もドクターハウシュカよりお安く、保湿力もライトになっています。
ヴェレダは日本でも公式の通販が始まって購入しやすくなりました。
ヴェレダ ワイルドローズ ナイトクリーム
たっぷりの保湿成分が配合された、リッチで濃厚なナイトクリーム。こってりなのに伸びがいいので、顔全体だけでなくデコルテラインまでケアしたいときなどにもぴったりです。乾燥する季節やドライスキンの方のお手入れの仕上げに、“フタをする”ような感覚で塗るとグッド。優美で甘いだけではない、少し若くて青いバラの香りが印象的です。
ヴェレダのものでもナイトクリームは結構しっとり濃厚です。
ヴェレダが好きで夜に塗るクリームを探しているならこちら。
ランコム
ランコムのマークはバラをモチーフにしています。
そのため商品にもローズのエキスが使われているものが多数あります。
View this post on Instagram
こちらは限定品のシングルアイシャドウ。
バラのモチーフが可愛い。
ランコム LANCOME アプソリュ プレシャスセル ローズ ローション
View this post on Instagram
ローションの中にあるもの、それはバラの花びら。
見た目から漂うバラの気品。
バラの美しさを再現したかのようなローズ入りボトルはときめきを運びます。
見た目が可愛すぎる…♡
ランコムが展開している「アプソリュ」は、先進のサイエンスとローズの力を融合させ、洗練された美しさを体現してきた至高のプレミアムコレクション。一つ一つの製品には、ランコムローズをはじめ複数の異なるローズ抽出液を使用。ローズの恵みを余すことなく贅沢に堪能できるのが特徴。
肌に最大限の効果を実現するために、ダマスクローズ、センチフォリアローズ、カニナローズ、カリカローズの4種類のエキスを抽出して配合した、とろみがあるローションとジェル状の洗い流すタイプのマスクの2アイテムがラインナップ。
ランコム史上で初めて、ローズの花びらをそのまま閉じ込めることに成功し、豊潤でフレッシュな香り立ちも魅力。ローズ由来の3つの成分の働きで、肌を柔らかくしなやかに整えるという、見た目にも心華やぐスキンケアで秋冬の肌を昇華させて。
引用元:VOGUE
こちらはローションタイプの商品。
ローズの花びらをそのままというのが新しいですよね。
ボトルのお花のかけらは小さく、肌に乗せると溶けて消えていきます。
儚いバラです。不思議。
これを継続できる財力がほしい。(切実)
ランコム LANCOME ラプソリュトーンアップバーム
こちらは2019年春限定品。
楽天・公式オンラインでは完売していましたが、まだYahooショッピングやAmazonには置いてありました。
限定3色
ナチュラルメイクのトレンドとリップケアを、一本で手に入れられるマーブルカラーのリップバーム。ラ バーズがランダムに織り交ぜられた、見た目もキュートなマーブルデザイン。ケア成分のローズオイル配合で心地よい仕上がりを叶えます。溶け込むようなみずみずしいテクスチャーと滑らかな描き心地で、リップカラーの常識を覆して。
引用元:@コスメ ランコム
SNSで可愛すぎる、と話題が沸騰。
日本では1月に販売が開始されましたがオンラインは即完売して都内のデパートでも売り切れが続出したアイテム。
珍しいマーブル柄の色付きのリップバームです。
本当に綺麗。
素敵。
こちらの商品はローズオイルを配合、唇をケアしながら血色感のある唇へ仕上げます。
商品名の通り、口紅というよりはリップバーム。
色付きリップという感じです。
ローズオイル入りで限定品。この可愛い見た目、ときめきます。
身体の中からバラの香りに
ふわりんか
これ! 本当にオススメ!
バラ好きの人、全員に食べてみてほしいw
食べると口の中から薔薇って感じの上品な香りになるんです。
友達からもらって食べたときの衝撃は今でも忘れません。まず普通に味が美味しい。
ちょっと甘くてグミみたいな飴みたいな不思議な食感。
ソフトキャンディというのですね。
そして噛むと広がるローズの香り。
これを持っていた友達の女子力にまず圧倒されました。
見た目だけじゃなくて内面から(息から)ローズ。
素敵すぎません?
その子曰く、「チューするときに息くさいと・・・あれじゃん?」と言っていました。
え、フリスクやキシリトールガムじゃなくてローズのお菓子を使う???
オシャレ!!!
確かにこれ食べると胃の中からローズに満たされます。
1つ100円位でこの効果はお買い得です。
コンビニとかスーパーとかロフトとか薬局とかそんなところに売っています。
バラ好きの方なら絶対気に入るはず♡
フリスク買う感覚でこれをぜひぜひ試してみてはいかがでしょう?
「私の体臭、バラかも・・・?」が作れます(?)
上のリンクは10袋入りですが、1日1袋余裕で食べきれちゃいます。
味はほのかに酸っぱく、全体では甘く。
ローズ好きにはたまりません。
身体の芯からローズに染まってみませんか?♡