国際電話はスカイプがお得。使用してわかったメリット・デメリット。
- 2018.08.08
- 知らなきゃ損!お得海外info
- Skype, お得, スカイプ, 国際電話

海外から日本の固定電話、携帯電話への電話、日本から海外への電話は国際電話となり、高額な通話料金が請求されます。海外にいるときに日本の会社や日本に住む祖父母に電話したいときにお得な電話のかけ方とは?
インターネット社会の現在
現在はインターネット社会となっており、お互いにネットにつながっていれば無料で通話することが出来ます。
例えばLINE、facebook、Skyeを利用している人同士であれば海外にいたとしても無料で通話ができます。
つまり、自分がLINEを利用しており相手もLINEを利用していれば、相手との会話、通話は無料でできます。
しかし日本の固定電話・携帯電話に直接電話をしないといけないときもあります。
インターネットを普段使っていないおじいちゃん、おばあちゃんの家に連絡を取りたいとき、
日本の企業にお問い合わせの電話をするときなどに日本の固定電話に電話をする必要がありますよね。
そのまま国際電話をかけてしまうと国によっては1分当たり200円近くかかってしまうこともあります。
例えば私の使っているドイツの携帯電話で日本の固定電話に電話をかけると1分当たり1,94 €です。
1€をざっくり130円とすると1分当たり約250円かかることになります。
日本の固定電話に通話する場合、何かメールではできない連絡をすることも多いと思うので5分ほど話すこともあり得ます。
5分通話すると…
1.94€×5=9.7€
約1250円です。高。
国際電話高すぎる。。。そんな事態に陥ります
そこでSkype。
電話をかける方がインターネットに接続していれば、相手の固定電話や携帯電話に安い料金で電話をかけられます。
Skypeのメリット
とにかく料金が安い
気になるSkypeの通話料金ですが
日本の固定電話への通話は1分当たり2.42円+接続料金6.05円
携帯電話への通話は14.52円+接続料金12.10円です。
通常の国際電話に比べて99%OFF!
実際の私が使ったときのお話です。
日本の会社へのお問い合わせで6分55秒話しました。
さくっと話を切り上げたつもりだったのですが、
只今お調べしますので少々お待ちくださいね、などの対応も含めるとそれでも7分弱…。
気になる料金は
合計約23円。
安い。
もしこれを通常の国際電話でかけていたら
1.94×7=13.58€
つまりおよそ1765円かかっていたのです!!!
つまり、通常の方法に比べてスカイプでの通話は99%OFF!
驚愕の安さです。99%OFFなんて初めて見ました。
最初に1200円分をチャージしたので
23円分利用し、残高が1177円あります。
1173÷23≒51なので
7分間の通話ならあと51回もすることができます。笑
使いすぎることがない
通話時間を短くするつもりで電話しても久しぶりの電話や
緊急時の電話の通話時間は長くなってしまうもの。
そんな時にあとから高額な料金が請求されるのは嫌ですよね。
Skypeの場合、最初に支払った1200円分しか使用できないのでそれ以上の金額が突然請求されることはありません。
残高が減ったら追加するタイプなので、使い過ぎることがありません。
Skypeのデメリット
話した分だけ請求される日本の料金システムではない
Skypeはプリペイド式で最初に1200円を入金し、その残高から通話分が引かれていくシステムです。
そんな頻繁に電話、国際電話って使いません。
だから通話料金が安い分、1200円分、使いきるには結構時間がかかる。
正直あと3年以上使いきれないのでは?
残高には使用期限があります
180日(約半年)に1度Skypeクレジット使用しないと、残高が無効になってしまいます。
残高を有効な状態に維持するためには、固定電話や携帯電話と通話をするか、SMSでメッセージを送って、Skypeを利用する必要があります。利用すれば有効期限は180日間延長されます。
自分の携帯に数コールするだけで延長されるという話を見つけました。
少額といえど意味もないことにお金を使うのは嫌なので、私は180日に一度Skypeから自分の携帯に電話をかけて、電話をとらずに有効期限の延長だけをする作戦でいこうと思います。
まとめ
最初にSkypeに1200円を払うのは少し気が引けます。
しかし、ドイツの場合、通常の日本への国際電話(携帯→固定電話)では1回、5分話すだけで1200円かかってしまいますので圧倒的に元をとれます。
究極的にいえば、うっかり180日の期限が切れて残高がなくなってしまったとしても失うのは1200円で、通常の国際電話で7分間通話し1765円かかるほうが高いです。
ちなみに、全く同じようなサービスをLINEも始めており、そちらは有効期限がないようなのですが
EU在住ではLINEの固定通話へ電話は対応していませんでした。
Skypeで実際に契約・電話したときの話はこちら↓