Weledaのアドベントカレンダー! オーガニックなコスメのアドベントカレンダーはいかが?
- 2018.12.13
- 海外旅行のお土産&悩み

12月に入り、クリスマスが近づいてきました。
オーガニック先進国ドイツでオーガニック商品で有名なWELEDのアドベントカレンダーを購入しました!
日本では未発売のこちら。
中身はどうなっているのでしょう?
アドベントカレンダーとは?
アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
発祥はドイツ?
知り合いのドイツ人はアドベントカレンダーはドイツ発祥だと思う、と言っていましたが、実際はどうなのでしょう?
アドベントカレンダーの起源は、19世紀初頭よりドイツ・ルーテル派がクリスマス前の24日間を数えるために始めたとされる。ドアに毎日チョークで印をつけたことから始まったとすることもある。アドベントリースの様に毎日ロウソクを灯していったり、毎日新しい宗教画を壁に掛けていくと言う習慣の家庭もあった。
娯楽用のアドベントカレンダー(毎日プレゼントを開けていく形式)
最も古いアドベントカレンダーとして知られているのは1851年の手作りのものである。オーストリア・ニーダーエスターライヒ州の州立博物館によると、最も古い印刷されたアドベントカレンダーは、1902年か1903年にハンブルクで印刷されたものである。
ハンブルクはドイツなのでドイツ発祥はあっているようです!
Weledaのアドベントカレンダー
私が今年買ったのはコチラ!
オーガニックといえばこのブランド、といっても過言ではないくらい有名なWeleda。
私はWeledaがすきでいくつかの商品を愛用しています。
Weledaのおすすめ商品についてはコチラ↓
オーガニックコスメのお土産はWELEDAのSkin Food(スキンフード)が誰にでもお勧めな理由!
このオーガニックブランドWeledaのアドベントカレンダーです。
最近では日本の美容雑誌、美的や@コスメでも取り上げられたりベストコスメ賞を受賞したりしている優秀なブランドです。
WElEDAとは?
私も普段からWeledaを使っているのですがWeledaは種類が多い!
いつか少しずつ試してみたいなーと思っていたらなんとミニサイズが入っているそう!
ちなみに11月下旬のブラックフライデーのときにデパートで買いました。
ブラックフライデーで買い物をした時の記事はコチラ↓
ドイツのブラックフライデー2018年に参戦! 購入品や当日の様子は?
開くとこんな感じ。
数字が書かれた扉が広がっています。
アドベントカレンダーは日めくりなので毎日寝る前に扉を一つ開けていきました。
初日1の扉の所を…
めくります。
何が入っているのかな? 少しだけドキドキ。中には・・・
オレンジ色のWELEDA!
sanddorn(スナジグミ、という植物)のボディソープです。
そして遂に
昨日が12月12日でクリスマスイブまであと12日!
つまりクリスマスまで残り半分!
そのときの状態がこれ。
半分開きましたー!
WELEDAのベストセラーでもあるオイルやハンドクリームや美容セラムなどのミニサイズが入っています。
驚いたのは全く同じサイズ同じ内容のものが入っていること!
なんとなく24種類全部違うものだと思っていました!!!
オレンジ色のものが2つあるのわかりますか?笑
重複アリだったとは・・・!
→見た目はめちゃくちゃ似てましたが違うものでした!
オレンジ色はおんなじでも一つはボディソープ、もう一つはローションでした!!!
そういった予想外の驚きもありました。
またどんどん開封して全部開けたら更新します。
★☆★追記★☆★
メリークリスマス!
ドイツでは23日、24日、25日がクリスマス期間としてみんなが楽しむ時間。
遂に24日までのすべてのアドベントカレンダーを開ききりました。
24日は少し大きな窓だったので期待していました。
中には・・・
ベリーレッドの色付きリップ!
これ試してみたかったやつなのでとっても嬉しい。
最後にすべてアドベントカレンダーが開いた状態で写真を撮りました。
圧巻。
ちゃんと全部違うものでした!
これをめくって毎日何が出てくるのか楽しみで面白かったです。
★☆★追記終わり★☆★
調べてみると日本ではWeledaのアドベントカレンダーは販売していませんでした!
ヨーロッパ限定ということ? とテンションが上がります。
日本ではアドベントカレンダーがない代わりにクリスマスキャンペーンをやっていました。
Christmas Campaign 2018
Gift Selection Before Christmas.
人気のオイルセットやポーチ付きセットなど通常とは違うお得なセットがありました。
現地のドイツ人の楽しみ方
実際のドイツ人はアドベントカレンダーをどんなふうに楽しんでいるのでしょう?
実際に聞いてみたのですが、大人も子供も楽しんでいるみたいです。
クラスメートのドイツ人の女性はなんと3つもアドベントカレンダーを持っているそう。
壁にかけているのが1つ、チョコレートのアドベントカレンダーが1つ、小説のアドベントカレンダーが1つなんだとか!
小説は毎日E-mailで1話分だけ小説が送られてくるそうなんです!
それでクリスマスに完結する、と言っていました。
自分でも完結したあとの話を書いてみたりもする、と教えてくれました。
素敵!
3つというのは驚きましたが実際に自分もアドベントカレンダーを試してみてもっと欲しくなる気持ちがわかりました。
ほんの少しのドキドキ感と自分の好きなものが増えていくという満足感。
どこで買えるの?
ドイツではスーパーマーケットや雑貨屋さん、百貨店にうっています。
初めて買いに行くなら百貨店の方が種類が豊富なので選ぶ楽しさがあるかもしれません。
私もWELEDAのアドベントカレンダーはGalerila Kaufhofというデパートで買いました。
Amazonでだって買えます!
便利な世の中になりました。
Amazonさえあればどこでもアドベントカレンダーを楽しめるんですね。
北海道限定のロイズチョコレートのアドベントカレンダーもあるんですね
【北海道限定】ロイズ・アドベントカレンダー2018年版 (オリジナルクリスマス袋付き)
あとは輸入食品専門店のカルディからもありました。
【カルディ限定】アドベントカレンダー ウッドボックス カウントダウンカレンダー 木製ツリー クリスマスツリー
クリスマスツリーの形も可愛らしい♡
フランスのロクシタンのアドベントカレンダーはセンスがあっていい感じ。
ロクシタン(L’OCCITANE) ロクシタン アドベントカレンダー2018
あとはさすがのポールアンドジョー!
めちゃくちゃ可愛いコスメ系アドベントカレンダーもあります。
コスメ系はチョコに比べるとお値段がするもののやっぱり豪華。
ポールアンドジョー クリスマスコフレ 「 ポール & ジョー メイクアップ コレクション 2018 」 アドベントカレンダー PAUL & JOE
毎日家族と一緒に日めくりするもよし、
一人でニヤニヤしながらめくるもよし。(←私はこっち)
キリスト教徒ではないため、クリスマスはそこまで思い入れがなかったのですが
なんとなくワクワクする気持ちがわかりました。
あなたもおひとついかがですか?